ヴィンテージのBUG Midrangeのおはなし。その1
ここ最近のパウパーがトロンと統治者系、ついでにデルバーに支配されてアグロデッキの入り込む余地が無かったので禁止改定に期待してたんですが失望するだけでした。
という話は置いておいて約2年ぶりのDN更新らしいです。
最近はあまりにパウパーやる気が起きなくてついヴィンテージデビューしてました。
使ってるデッキはBUG Midrange。墓荒らしとかそんな呼称が付いてるらしいです。
デッキはだいたい画像の感じ。気分によってメインが部分的に変わるけど70枚くらいはほぼ固定。

☆そもそもこれどういうデッキなの?
http://mtgwiki.com/wiki/黒青緑フィッシュ
mtgwiki見るとクロック・パーミッションって書いてあるけどコントロール寄りな気がするやつ。
死儀礼で相手の墓地、ナーセットとレオヴォルドで相手のドローを封殺しながら一方的にアド稼いで殴り切るのが陰湿な基本プランです。
基本的にはグッドスタッフ系のデッキなので、どこを引いてもある程度安定して動けるのが最大の魅力。
ただ尖った動きは存在しないので、ヴィンテージに一方的な暴力を求める人向けのデッキではありません。

☆デッキリスト
https://www.mtggoldfish.com/deck/1938600

☆簡単なデッキのパーツ毎の解説
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
このデッキが黒緑の二色を触る理由その1。
1ターン目フェッチから死儀礼、2ターン目にナーセットorレオヴォルドで相手のドローを封殺しに行くのが王道パターン。
序盤の加速、終盤の詰めにも使える最強の1マナクリーチャーの座は伊達じゃない。

3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
でかい。以上。
2ターン目には大体フェッチと1マナドローかカウンターが墓地にあるので最低でも2/3、相手が茶色ければ4/5スタートだったり。
エルドラージの難題の予見者やら現実を砕くものもしっかりキャッチしてくれるケツのデカさが魅力。
サイズがでかい以外トランプルも妨害能力も何もないので、青い相手にはサイドアウト候補。

2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
墓地からアンリコ唱えると脳汁溢れます。
緊急時のチャンプブロッカーだったり2Tナーセットの返しに圧をかけに行ったり仕事は多いので増やしてもいいかも知れない。

2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
黒緑を触る理由その2。
ドロー阻害+対象に取られるとドローが出来るから着地さえすればアド。
2ターン目にこれが出せるなら最優先でok。
茶単相手には何もしないのでサイドアウト。

1:《正気泥棒/Thief of Sanity》
3マナ2/2飛行、殴ると爆アド。
対青系デッキの最強クリーチャー。ヤンパイ、メンターのトークンを無視してクロックを刻みつつアドが取れるやばいやつ。
これでFoW奪うとピッチで撃てます。(重要)

1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
1:《噴出/Gush》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《Time Walk》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
ヴィンテ制限のやべーやつら。だいたい説明不要の強さ。
ブレストは初手に打つとこっちの手札弱いのばれるから気をつけようね、くらいしか言うことはないです。

2:《定業/Preordain》
1マナドローなのに制限くらってない程度の性能のドロー。
1ターン目の優先度は死儀礼>定業>思案>何もしない>ブレストくらいの順です。
青赤ゼロックス相手とかだと1枚減らしたりするけど正しいサイドボーディングか分かりません。

3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
黒緑を触る理由その3にして最大の理由。
3マナ以下しか触れない代わりにカウンターされない最強の除去。
暗殺者の戦利品との比較に関しては誰かがしてると思いますが、サイド後以降も考えた場合は
・カーン二種(大いなる創造者、ウルザの後継)に触れない
・バザール、ワクショが割れない
くらいが大きなデメリットです。
最近はカーン山積みのスタックス系デッキが流行ってるから戦利品でもとか思うのですが、現在のヴィンテリーグでの遭遇数は
逆説+青赤ゼロックス+ジェスカイのメンター系三種>スタックス+エルドラージ+MUDのカーン系三種
なので、リーグを回り続ける分にはこっちのほうがいいはずです。

4:《意志の力/Force of Will》
4:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
打ち消し9枚。
FoW4枚は確定枠、つまづきも環境の7割の相手に刺さる(MUD、スタックス、エルドラージ、ドレッジ以外全て)ので4枚。
1マナ打ち消しの枠に関しては、このリストではフラスターを採用していますがここ最近スタックスが増えているのでピアスの方がいいかも知れません。
Dazeは2ターン目にならないと撃てないわワンテンポ遅れた分を取り返せないわなのであまりおすすめ出来ません。

3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
アドが取れてシコれて(日本語版のみ)マウントも取れる最強のプレインズウォーカーです。
相手の盤面にクロックが無かったら問答無用で叩きつけてください。2回起動すれば大体勝てます。
レオヴォルドと役割が被ってるんじゃないかという疑問は浮かぶと思いますが、片方だけだと稲妻1枚で気軽に打破されるのでなるべく両方並べてマウントを取りましょう。

1:《無のロッド/Null Rod》
対逆説ストーム用兵器。スタックスにもそこそこ効くよ。MUDは微妙。
メインの1枚を都合よく素引きするのは難しいので、然るべき相手の時はデモチューで引っ張ってきてください。

7: フェッチランド
7: デュアルランド
マナベースの根幹。
デュアランはなるべく盤面に三種類揃えましょう。偏ると不毛が飛んできて一色潰れて動けなくなります。

1:《露天鉱床/Strip Mine》
2:《不毛の大地/Wasteland》
相手のマナベースとドローを縛り上げて勝つデッキなので、合計3枚。
死儀礼が居れば不毛起動しても使えるマナは減らないので、積極的に割っていきましょう。

1:《Library of Alexandria》
初手にあったら展開より先にまずはこれから置いてください。
最低限無色マナは出るので中盤以降引いても完全なゴミではないですが、噴出がないと手札7枚には戻らないと思います。

サイドボード編
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
墓地対策はドレッジおよびサバイバルの相手考えるとこれくらいは必要。
墓掘りの檻はボーラスの城塞やヨーグモスの意志も止まるので、ストーム相手にもサイドインします。
虚空の力線は対ドレッジ以外の役割がないので出来れば抜きたいのですが、無いと勝てない、あってもたまに負けるのでさすがに。

2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《魔力流出/Energy Flux》
1:《無のロッド/Null Rod》
対茶単、逆説ストーム用兵器。茶単相手は魔力流出を最速で設置することだけを考えれば大丈夫です。

2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
何このカードって言われそうなやつランキング堂々のナンバーワン。一応スタンで使えるらしいですよこれ。
無色のクリーチャーを追放してライフゲインが出来ます。
各種茶単やエルドラージ相手はもちろんのこと、逆説ストームもティンカーから荒廃鋼の巨像が飛んでくるので念の為サイドインしましょう。

1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
追加の除去です。以上。


☆なんでこのカード入ってないの?枠
《闇の腹心/Dark Confidant》
これで巡航めくって死んだから嫌い!
という冗談は置いておいて、2/1というボディーがヤンパイから出てくるエレメンタルにキャッチされる点、返しの歩行バリスタX=1で消し飛ぶ点、そして1ターン待たないとアドバンテージに繋がらない点などが不快になったため解雇されました。
1ターン生き延びたら強いよね枠で正気泥棒と枠を争った結果、回避能力を持つこと、タフネスが高いこと、ウィルの餌になることの三点により正気泥棒に軍配が上がったため不採用となりました。

《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
表面がパワーが0のクリーチャーのため、相手のPWに対して圧を掛けられないことがむかつく局面が多かったため不採用となっております。
裏面の小マイナスで噴出を代替コストで打てるのは瞬唱にはない強みですが、それ以外の面で瞬唱を上回る部分が無いような気がします。

《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
能力は全部強いよねうん。
ただ最近はナーセットが流行ってるせいで0能力使えない局面が多かったり、そもそも抵抗の宝球でマナコスト増やされて一生唱えられないといった局面が多すぎたため解雇となりました。

《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
さっき突然の衰微の項目で語ったので略。
これ入れるなら不毛1枚削っていいと思います。

《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
対ストーム以外に出番が無いので却下。
汎用性考えると狼狽の嵐の方が強いと思いますし、そもそも現状の構成で逆説には十分に有利なので過剰なサイドボーディングになりそうです。

《真髄の針/Pithing Needle》、《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
ドレッジ相手には劇的に刺さり、茶単のカーンも止められるので、他にも有用な相手があればサイドに枠を取るかもしれません。

長くなったので各マッチアップとかの話は記事分けます。
Pauperリーグ 170604-2
ふと思い立ってデッキを63枚にしてみるテスト

R1 赤黒コン ○○
R2 バーン ○○
R3 青黒リアニ ☓☓
R4 ストンピィ ☓☓
R5 呪禁オーラ ○○
3-2

ヘリオッドの巡礼者、超者の意向、崩壊する痕跡各1追加。
呪禁12枚あれば初手でどれか引けるし後半に1/1引きたくないしという理論でデッキ水増しして実質減量。
超者の意向は青赤フェアリーあたりに通れば大体勝てる素晴らしいカード。矛槍もゴーレムも無いから3/3飛行警戒だけで突破されないし渦巻く砂嵐も避けられるすごい

サイドから突っ込んだカード引ける確率下がるのは問題だからサイド要見直しというか絆魂もメインに上げていい気はするけどとりあえず感触は良さげ
レポ付けてなかった間は3-2繰り返したり気分転換にエルフ使ったら4-1連続して強いんじゃないかと思ったり

R1 青黒アンコウ ○○
R2 青黒コン(104枚) ☓☓
R3 エルフ ○☓○
R4 青黒フリッカー ○☓☓
R5 親和 ○○
3-2

前にも言った気がするけど青黒多すぎてしんどい
チェストも買取2.4割ってるしこのデッキでリーグ回すの間違ってる気はしてきたけどせめて一回くらい5-0しておきたい
呪禁

R1 呪禁オーラ ○☓○
R2 黒単 ○☓☓
R3 青黒コン ☓☓
R4 ストンピィ ☓○☓
R5 赤単スライ ○☓○
2-3

最近布告撃ってくるデッキとよく当たる気がするけど5-0にもチャレンジ上位にもあんま出てきてないし分からない
体感で青黒か黒単かそういうのに1周毎に1回程度当たってる気がするけどこれ以上増えると辛い

とりあえず前回のライフ5桁行ったゲームはライフ表示狂うバグってことで報告したら参加費帰ってきたので最終的に負け得でした
Pauperリーグ 170522
一回ログ付け忘れるとサボっちゃうね
5/17~5/21分
4-1 3回
3-2 2回
2-3 1回
1-4 1回(青赤フェアリーで)


R1 呪禁オーラ ○☓☓
R2 ウィーゼロ(tnks氏) ☓☓
R3 カルドーサボロス ○☓○
R4 青赤トロン ○☓☓
R5 青緑トロン ☓○○
2-3

G1呪禁ミラーの3戦目で面白いことになったのでキャプってしまった
お互い外套やら何やら貼りまくって1桁隠れたけど互いにライフ5桁超える不毛な展開
最終的にこっちが豊かな成長貼ってしまったせいで1ターン早くLOする酷いゲーム。
ライフ4桁超えると数値変動するたびに桁出たり消えたりして正確な数値分からなくなるので気をつけましょう
Pauperリーグ 170515
呪禁オーラ
適当に弄ってたら何故か絆魂が各1入ってメイン61枚になってた

R1 ウィーゼロ(tnks氏) ○☓○
R2 呪禁オーラ ☓○○
R3 緑単トロン ☓○○
R4 親和 ○○
R5 ストンピィ ☓☓
4-1

4-1だったけどちょっと酷いやらかししたので反省。
R5のG2最後ここから何故か殴って負けた。自分のライフと打点見えてなかったというか振り返ると本当に酷い。
そもそも植物ビートになる初手キープするなとか絆魂より先に外套からだったかもとかあるけどそういう問題通り越してるね。
Pauperリーグ 170513
呪禁オーラ

R1 呪禁オーラ(ガンナーさん) ○☓○
R2 呪禁オーラ ☓○○
R3 赤緑ランデス ○☓☓
R4 太陽追い親和 ○☓○
R5 カルドーサボロス ○☓☓
3-2

カルドーサ相手は旗手しばけなかったのが仕方ないけどランデスに負けたのはとにかく不快。
土地と一緒にオーラ剥がれるの本当にしんどいというか単純に相手しててむかつく

それはそれとして勢いに任せてチェスト開けたらクレイドル出たからアド取れました
ストンピィ

R1 黒単 ☓○☓
R2 エルフ ○☓○
R3 ウィーゼロ ○☓☓
R4 青赤フェアリー ○☓○
R5 カルドーサボロス ☓☓
2-3

苦手なエルフに勝てたおかげでなんとか体裁保てるかギリギリレベルの結果になってるような微妙な
無駄にショートカット押したおかげでファイグロ構えながら稲妻食らったのが2回ほどあったりちょっと怪しいプレイいっぱい
気分転換にストンピィ

R1 青赤緑トレイリアの風コンボ ○○
R2 呪禁オーラ ☓○○
R3 親和 ○○
R4 ストンピィ ☓○☓
R5 呪禁オーラ ○○
4-1

最近ずっと呪禁オーラばっかいじってたせいで物凄い久しぶり
ログと記憶辿ったら炎樹族出てから初リーグの気がする

R1はごくたまに見かける芽吹くツタでハンド稼いで内なる火でマナ稼いでトレイリアの風からX火力やるやつ
水蓮の花びらがインベンションで格好良かったけどあのコンボ初動遅いから決まるの1回しか見たことがなくて
https://www.mtggoldfish.com/deck/627776#online
マナベースの参考ついでにコピーしてリーグ


R1 青白裏返し ☓○○
R2 ウィーゼロ ○☓☓
R3 カルドーサボロス ☓☓
R4 青赤フェアリー ☓☓
R5 赤単スライ ○☓○
2-3

ミスだらけ
・R2 G3でダブマリ土地0キープして死亡
・R3 G1で1マナ余ってるのに枷はずれな成長貼らないせいで2点増えずに相手のライフ2残って死亡
・R3 G2で祖先の仮面貼れば勝ってる所で外套貼って返しに貴族階級の嘲笑されて死亡

最初のは結果論としても残りはさすがに酷すぎて
このレベルのミス二連続だと心折れるね

枷はずれまで取ってあるおかげでタップイン無色ランドが無職にならないシーン多いしサイドに赤取るならこれくらいやって良さそう。
ただサイドにゴリラとか必要なのかと言われるとさほど要らない気はする
サイドのはらわた撃ちを電謀に丸々変えてみる
メインボードはそのまま

R1 青黒フリッカー ☓○○
R2 青単デルバー ○○
R3 青黒フリッカー ○☓☓
R4 青黒フリッカー ○☓☓
R5 青黒フリッカー ☓


さすがに青黒多すぎるんだけどなんなのこれマッチングおかしい…
試しに電謀入れてみたけど予想通り赤マナ出ないのが分かったくらいしか収穫なし。

呪禁オーラ リスト一緒

R1 エルフ ☓☓
R2 呪禁オーラ ☓☓
R3 青赤フェアリー ○☓○
R4 青黒デルバー ○○
R5 親和 ○○
3-2

ミラーで旗手引けないと死ぬけど引きに行くためにマリガン攻めるのもきつい。
カルトゥーシュ入れるために神々との融和抜いた弊害がこんなところで出てきてる

エルフとミラーの勝率悪いからサイドに電謀突っ込む枠作れるか要検討。
赤マナ供給源が実質豊かな成長4だけだと厳しいけどそのために枷はずれな成長入れるのは弱いし

R1 赤単スライ ☓☓
R2 カルドーサボロス ○○
R3 ストンピィ ○○
R4 呪禁オーラ ☓☓
R5 カルドーサボロス ○☓☓
2-3

ミラーで祖先の仮面より細かいオーラ増やすの優先したら相手に旗手置かれて腐って死んだりR5カルドーサ相手の3本目で何故か自然のままにを抜いていたせいで緑防御円に引っかかったり明確なミスだらけ。
赤単は絆魂系統引けなかったせいってことに出来そうな感じだけど残りはさすがに自分でも擁護できない負け方だったので反省。
Pauperリーグ 170426
呪禁オーラ
サイド色々弄ったりしたから画像でリスト上げとく

R1 呪禁オーラ ○☓○
R2 青赤熱錬金デルバー ☓☓
R3 ウィーゼロ ○○
R4 バーン ○○
R5 ストンピィ ○☓○
4-1

緑カルトゥーシュ微妙とか前回言ったような記憶あったけど前言撤回。サーチ効く除去強かったです。
新環境になったので記録とり直し。
カルトゥーシュで微妙に強化されたであろう呪禁オーラ

R1 呪禁オーラ ○☓○
R2 親和 ○☓○
R3 親和 ○☓○
R4 青黒デルバー ☓☓
R5 エルフ ☓☓
3-2

あんま有利な相手じゃなかったけど3-0から2連敗すると悲しくなるよね

とりあえず試しにカルトゥーシュを白2緑1突っ込んだけど活躍の機会はまだ無し
白は布告対策とかどっかで仕事してる気はするけど緑はよく分からない
現状は巡礼者から持ってくるお守り枠だけどこれじゃないと処理出来ない相手が連合儀仗兵しか居ないし不要感はある
久々にモンハンとかやってたら間隔空いてしまった

02/20

R1 ムラーサトロン ☓☓
R2 呪禁オーラ ☓○☓
R3 トロン ○○
R4 バーン ☓○○
R5 R4と同じ相手 ○○
3-2

呪禁ミラーはG3土地なしダブマリから白出ないやつで負け。軍旗の旗手あったけどトリマリまで行くべきだったのかと言われると悩む感じの手札だった。
ムラーサトロンは割と辛め。サイド後にティーチングから心に静寂引っ張ってこられるまでに間に合わせるのが難しい。

02/24

R1 エルフ ☓☓
R2 R1と同じ ☓☓
R3 青黒アンコウ ○☓○
R4 黒単 ☓○☓
R5 青単デルバー ☓○☓
1-4

さすがに相性悪い相手にしか当たらないようになってきたからそろそろこのデッキやめたほうがよさそうな気がしてきた。
Pauperリーグ 170219
呪禁

R1 青単デルバー ☓○☓
R2 呪禁オーラ ○○
R3 親和 ○☓○
R4 The Spy ☓○○
R5 青黒デルバー ○○
4-1

久々にデルバーに負けた気がしたと思ったらこのリストにしてからそもそも初敗北だった。
そして一瞬だけ構築レーティング1900突破。

二周目

R1 ストンピィ ○☓○
R2 青黒コン ☓☓
R3 呪禁(メイン軍旗の旗手) ☓☓
R4 R3と同じ ○○
R5 R1と同じ ○☓☓
2-3

布告ガッツリ取ってる青黒コンは無理ゲー、メインから軍旗の旗手入り呪禁オーラは色んな意味でやばい。
確かに何枚かは適当なカード入れる余裕あるけどそこまでするかというか…
っていうか同じ相手と当てるの本当に勘弁してくださいマッチング方式変えたんじゃなかったんですか
そしてレーティングは1886に逆戻り。1900台維持とか無理でした。

呪禁オーラのここまでの戦績
5-0 4回
4-1 4回
3-2 1回
2-3 2回 (前のリスト雑だったころの1回含)
1-4 0回
0-5 0回

勝率約79%。今のリストにしてからは82%とか謎の安定感。
相性の悪い黒単とか青黒コンあたりの布告多いデッキがあまり居ないおかげか。
呪禁オーラ

R1 青単デルバー(夏目さん) ☓○○
R2 親和 ○○
R3 バーン ☓○○
R4 バーン ☓○☓
R5 スリヴァー ☓○○
4-1

バーンに負けたのが勿体無い。
サイド後含めても有利なはずだったのに絆魂もマジロも引けないのは悔しい。

二周目

R1 青単デルバー(夏目さん) ○○
R2 スリヴァー(さっき当たった相手) ○○
R3 青単デルバー ○○
R4 青単デルバー ○○
R5 青黒デルバー ○○
5-0

今週4回目の5-0。ちょっと調子良すぎて怖くなってきた。
呪禁オーラ
森を一枚平地に変更。

R1 青黒フリッカー ○○
R2 バーン ○☓○
R3 青赤フェアリー ○☓○
R4 バーン ○○
R5 ウィーゼロ ☓○○
5-0

メイン絆魂のおかげでバーンが即投了してくれる姿を見るのは気持ちいい。
サイド後にオーラの変転突っ込まれるから青赤相手は自然のままに要サイドイン。

2周目

R1 ムラーサトロン ○○
R2 スリヴァー ○○
R3 カルドーサボロス ○☓○
R4 ゴブリン ○☓○
R5 ストンピィ ○○
5-0

10-0はさすがにやばい。デッキ強すぎて震える。
多分追加した平地のおかげで勝てた気がするゲームもあったので追加してよかったような。
呪禁オーラ

R1 青赤フェアリー ○☓☓
R2 赤緑マッドネス ○☓○
R3 ムラーサトロン ○☓○
R4 ムラーサトロン ○☓○
R5 ストンピィ ☓○☓
3-2

やっぱりサイド後から対策盛られるの辛い。
色マナで詰まるシーン多いし平地かギルド門か増やしたほうがいい気がしてきた

1 2 3

 
abr

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索